特集秋田

モクネットのことについて

文/写真 加藤長光

 

 
 

 地元の人が「ちょっと聞くけど『モクネット』って何! 何をしているの! 前からな名前はよく聞くけど分からない」と言う。
私は「昔の木創です」と答える。するとその人は、「木創か! そうか」「だけど今は『米びつ』は作ってないでしょ! やっぱりよく分からない!」となる。
これが、地元の人と私の会話、今でも時々交わされる会話です。

 モクネットには二つの面があります。一つは運動体。もう一つは事業体。さらに運動体は二つでまちづくり運動と全国的な木の家づくり運動です。しかし、どれにも枠や線引きの境がなく一体です。地元の人にモクネットは「よく分からない」と言われる所以がここにあります。
(何故こうなっているかは別な機会に譲ることにします。)
 必然的にモクネットの見られ方も二つになります。運動体としてみる人は都市や地域外の人たち。事業体として見る人は主に地元の人たちです。
 モクネットは、運動から始まり事業を持ちました。ですから事業の側面からモクネットを見ると「分からない!」となるのです。事業体として見るとその体を為していない、実態が掴めないからです。かといってヘルメットや角棒は持たないのですが、当時は「運動」と言っただけで引いてしまい、ますます分からないことになります。
 しかし、この頃は地元でもNPOの考え方が理解されるようになりつつあり少し助かっています。

『モクネット』は82年頃から商工会青年部の町おこし運動としてはじまり株式会社木創、モクネット事業協同組合と20年以上も経つというのに地元での『モクネット』の評価はよく分からないでいます。
 それでも木創は「米びつ」など目に見える木工品・ブツを作っていたので分かる。しかし、モクネットの組合のブツは、地元の人たちの目に見えない所で作られ、見えない所で出荷されている。だからモクネットは、ブツは何も持たないし、作ってもいない。分からないとなります。
(何故こうなっているかは別な機会に譲ることにします。)
 さらに二ツ井に来る人たちは都市など県外がほとんど。それに古ぼけた小さな事務所、乗ってる車はいつも中古のカローラ、20年以上見た目には何も変わってない。しかも私はいつも全国を飛び回り事務所にはいない。これでは無理もない。と変に納得しています。

 衰退する地域を林業の活性化で元気を取り戻してもらいたい。そのために地場産業を応援する会社を創り、対外的な活動をしよう。そうして呉服屋、花屋、パチンコ屋、内装屋など13業種17人の若手が出資して創設されたのが創設されたのが株式会社木創でした。しかし、このことは林業や木材業界に理解、協力が得られませんでした。2代3代と続いてきた我々でさえ大変な状況なのに素人集団で何ができる、難しいとの理由でした。こうなると地元の行政も支援が難しくなる。

 異業種であるが故に株主たちも交流会や飲み会(運動の一環)以外に直接的なモクネットの組合事業に関われないこともあり、地域の人たちに運動の意義など説得力を持って語れない、話すと「自分たちが儲けるためだろ!」となる、なかなか難しい状況がありました。
(何故この状況になるのかは別な機会に譲ることにします。)

 
  「きみまち塾」公開フォーラム 2002

 
  「きみまち塾」開塾 桜庭実行委員長の挨拶 2003.9

 
  「きみまち塾」 金山町の視察で記念写真 2003.10

 
  京都フォーラムパネラー 2004

 
  まちなみデザインフォーラム 2005.2

 

   

 それ以後、木創の取り組みを木工品の製造販売から住宅関連にシフトするにあたり、事業協同組合を設立させ、県レベルの行政支援を通して県外への「秋田杉の普及」を携え、全国各地の仲間たちと共に「近くの山の木で家をつくる運動」や「職人がつくる木の家ネット」を立ち上げ現在に至っています。
 モクネットの役割として県外・都市での活動が主ですが、20年以上にわたるのモクネット運動を通して地元でも様々な事業展開をしてきました。林業や木材、木の家づくりに関わること、地球環境に関わることなど、全ての取り組みが地域の基幹産業につながりまちづくりに関わることです。
 しかし、これらの事業のほとんどがよそ者・都市の人たちから木の家づくりを通して地域の森林資源や木材の町の歴史文化を見直す地域再生の提案でした。

 一般的に事業は儲けるため、飯の食えない運動は事業協同組合に相応しくないと業界の人たちや事業者は考える。特に小さな町行政にすれば「よそ者を使ってまちづくりだなどとあれこれにも文句を言う。はなはだ迷惑な話。それより事業に専念して儲けて人を多く雇い、事務所も立派にして、良い車にでも乗れば、まだ分かり易い」である。これも無理もない言いようです。地元の人は地域の本質的なところに理解が及ばず地域の素晴らしさを活かせないでいます。様々な出来事が理解の度を超えた場合はよくある現象として「俺に分からせろ!」などとなります。与えられることに慣れ過ぎて考えることを忘れた。だから吸収合併されるのかな。横道にそれてしまった。

 
  産地見学1

 
  産地見学2

 
  炭窯づくり1

 
    炭窯づくり2

 モクネット事業協同組合は運動を通して出てきた問題や課題を解決しようと流通や商品の研究開発も行ってきました。ですから出来た製品や商品はほとんどがオリジナルです。竃リ創時代の木工品づくりも全てがオリジナルでした。組合で扱う住宅部材もモクネット規格といってほとんどがオリジナルです。しかし、やっかいなことに見た目では他社の木材との違いが分からない。なぜ節あり材か、天然乾燥か、薬剤処理をしないのか、なぜ木に割れや反りがあるかなど詳しい説明が必要で、現物に触れないと香りや感触が掴めない、使わないと特性が分からない。作り手にも使い手にも手間の掛かるやっかいな取扱品目ばかりです。でも家を建てる費用や長く住み継ぐこと、住む人の健康などを考えるとたいした問題ではないと思う。その分人と人、産地と生活者のつながりが強くなります。が、我慢もおおいに必要です。このプロセスがそのまま「モクネットの産地直結の流通システム」となるのです。「産地直送」ではないですよ。

 モクネットの理念と流通や商品開発の考え方の関係を知ることのできる例を産業廃棄物として処理されていた杉の樹皮と端材を活かした断熱材『フォレストボード』開発プロセスを単純化した一コマで紹介します。
 モクネットの関わりは『フォレストボード』の製品化が可能となり、流通の仕組みづくりの段階からでした。最初に誰に使ってもらいたいか、次に添加物について尋ね、製造工程の視察でした。最初の感想は、地球環境や健康に負荷をかけない、廃棄物の再資源化など、製品開発の発想は素晴らしいOK!! 製品は、添加物が混入され、素性も明らかにされていないので問題あり!です。このままでは、モクネットの仲間たちは使えない。添加物は、無害であっても成分・素性の明らかにされないモノは使えないのです。
 そこで、添加物を取り去る過程を会話形式で紹介します。

「何でパラフィンが入っているの?」と聞く。
「結露や湿気対策の撥水剤です」と答える。
「杉皮はもともと幹を守り、雨や雪に強く撥水効果があるでしょ、抜こう!」と言う。
「パラフィンは蝋で製品をベルトコンベアから剥離しやすくする効果もある」と答える。
「パラフィンを作用させるために他の薬品も入るから、必要のないモノは抜いて」と食い下がる。
「大丈夫でした」と製造担当者の弁、後日談。
「何で新聞の古紙が入っているの?」と聞く。
「材料同志を古紙の繊維でつないで形成する」と答える。
「インクは問題ないの」と聞く。
「昔からこういうモノには入れている」と答える。
「杉皮は磨り潰しだから古紙の繊維より長いから抜こう」と食い下がる。
「大丈夫でした」と製造担当者の弁、後日談。

  一連のプロセスには問題意識を持った使い手である全国各地の設計士や大工たちも加わり話し合いました。このことは流通にも大きな影響を与えています。
 
 
  テレビドラマ・女系家族ロケの コーディネート

 
  住民集会 2004.2

 
  玉切り 民有林

 
  モクネットのストックヤード 白神フォレスト

 
  林業・木材の町の家づくり −きみまちの家−

 運動もものづくりも単純化です。地域の特性をできるだけそのまま活かす、素材の特性もできるだけそのまま活かす。これがモクネット流です。しかし、経済効率一辺倒で便利と快適を目指して複雑化した世の中で、あまり単純化すると、何か裏があるのではと疑いたくなるのも人情です。実は、考え方を少し前の時代に戻しただけです。

 地域が衰退する危機感、枝打ちや間伐のできない林業、林業や家づくりに関心を持たない木材産業のあり方、外材や新建材での住宅づくり、便利で快適を求め続ける生活スタイルに対して問題意識を持ち、その課題に取り組むプロセスが『モクネット運動』であり、課題を解決するために作られた具体的なブツがモクネット事業協同組合の供給する節のある『モクネット規格材』や産業廃棄物を活かした『フォレストボード』の秋田杉の住宅部材なのです。

 これからは、都市でも地方でも意識ある人たちが農業と林業と漁業と観光をつなげ、第一次産業を中心に据えた環境共生の大きな循環の時代となるでしょう。その前に世の中一波乱ありそうですが横につながり、広がるネットワークで乗り切りましょう。その担い手となるよう全国スギダラケ倶楽部には期待しています。来年も二ツ井に来てください。












<かとう ながみつ> 
モクネット事業協同組合理事長(モクネットhttp://mokunet.or.jp/

 
  施主の岩見さん 刻み作業所を見学

 
  岩見邸 木組みの上棟。金物は無し。

 
  岩見邸 内部



 
   
  Copyright(C) 2005 Gekkan sugi All Rights Reserved