連載

 

スギダラな一生/第10笑 「夢、今だ覚めず」

文/ 若杉浩一
潮見学童保育、48名の子供達との展覧会
 

となりで千代ちゃんが珍しく寡黙にパソコンに向かっている。木材技術世界会議(W.C.T.E)「辻さん曰く(若杉、千代田、辻、エトセトラ)だそうです。よっ!!ととのい上手!!」の論文を書いている。内容は富高小学校の成果を書くそうだ。世界大会だから勿論英語表記もある。頭を抱えている、唸っているのである。今になっても、まだあの富高小学校の感動から我々は離れられない。それどころか血の中に入ってしまって増幅しているのである。

今回は、そんな感動を自分でもおこしたい、そして仲間に伝えたいという思いで開催した「夢のおうち」展(12月14日〜25日まで開催)の話をしたい。
事の起こりは第7笑の「大人と子供そしてはたらくということ」をご覧頂きたい。まえまえから、子供達と一緒につくり、そして皆に見てもらう共同作業がやりたかった。そうやっぱり、あの富高小学校の「移動式夢空間」である。南雲親分や辻さん、和田さん、そして関わった皆さんから教えてもらった「あれ」を自分でも実践してみたかったのだ。全く性懲りもないのである。今度は小学校1年生から3年生の48名である。子供達と企業人の不思議なつながりが起こり始めてようやく1年。駅や、コンビニで出会うと声を掛け合うようになった。そんな中で一緒につくったモノを内田洋行のロビー空間で大人並みの展覧会をやりませんか?という提案を先生達にした。しかし意外にも先生達は慎重だった。今思えば、それはそうだ。小学低学年の子供達に我慢強く何処まで出来るのか?準備は大変ではないか?父兄や区は問題ないか?などなど。なにせ未経験の事をやるのである。何があるのか解らない。不安だけが見えてくるのである。僕はそんなこととはつゆ知らず、またまた暑苦しく語ってしまった。先生達は取りあえず了解をしてくれた。夏休みの終わりの時期だったと思う。

それから、先生達に企画書をお渡しし、学童関係、父兄関係の了解を得る作業と同時に、僕は社内の根回しにかかった。前とは違い子供達が会社に見学会をやった前提があったので今回は比較的協力的だった。そして今回のイベントの会場デザイン、運営、そしてグラフィックデザイン、ワークショップの手伝いを僕たちのチームの新入社員7名に担当させることとした。デザインをやること、企業で仕事をすることそして社会とのつながりを体験する事は、何に向かってデザインをやるのか、何が大切なのかを知る上ではまたとないチャンスである。売れればいいとか、かっこ良ければいいとか、ではダメなのである。学校の先生と子供達と会話し、理解し、一緒にモノを作るためには別の運動能力が必要になる。その事を体験するのは大切な事だ。7人の若者は苦労しながら、ダメだしに数回合いながら「夢のおうち」というテーマを設定した。子供達に自分の空間を考えてもらい自分で作るのである。誰と住むのか?どんな空間なのか?そして作る。絵を描き、イメージを膨らませ、そして自分で作る。材料はもちろん杉である。材料は千代ちゃんが吉野中央木材の石橋さん、そして川上木材の川上さんから提供してもらった。

初回のワークショップは絵を描いた。これが問題だった。たまたまうっかり僕も、いつも子供達とのインターフェースをとってくれていた、次世代ソリューションの木村君や村山君も出席出来ず、新人7人と先生、そして子供達でやる事になってしまった。お互い初めてのような感じのまま、うまく説明もできず、スタートしてしまったのだ。お互いに緊張している。その事を子供達も瞬時に察知してしまう。楽しいはずのワークショップがなんだか義務みたいになってしまったのだ。

先生達から終了後「私たちと、皆さんの考えていることにずれがあります」との電話が届いた。僕たちは直ぐ先生のところに伺い事情を聞いた。不安の中スタート、しかも新人達は緊張している。やらなければという意識と愚直さが楽しい場面を固くしてしまったようである。「まず、何が楽しいのかを体験する。そして楽しくやる。そして楽しい場が出来上がる。そして子供達が楽しいものをつくる。皆さんは仕事でやられているでしょう?それではダメなんです」僕は恥ずかしかった。その事をいつもメンバーに言っているはずの当の本人がその場にいない、そしてその大切な一回をぎこちない場にしてしまった。そもそも僕のせいなのだ。その事情をメンバーに説明した。メンバーは涙ぐんでいた。一生懸命やったのだ。それがこんな事になる。相手がいて結果がある。出しっっぱなし、やりましたは通用しない。こんなことを、身を以て子供達や先生から教えて頂いた事に本当に感謝した。新人7人も心に響いた。それから僕たちは先生達とミーティングをし、皆で体験をし、時間を計り子供達が出来るかどうか?楽しいかどうか?を検証した。その中で先生達も僕たちも「いけそうだ」と確信していく。だから子供達も先生達も、僕たちも共鳴する場が出来上がる。
そう「鳴り合う」のである。お互いに触って鳴らして、感じ合う。こんな当たり前の事に涙するのである。

出来事は些細である。しかしこの劇的空間が重要なのである。
皆は、送られてきたスギ材を、細かくカットし本番に備えた。そして、制作。小さな建築家たちは3時間の時間を休む事もなく没入していた。そして、材料を手にするとまるで計画をしていたかのように迷いもなく接着したり色を塗ったり様々な材料と組み合わせていく。大胆きわまりない。目線を低くしまるでそこに心は住んでいるがごとく作り上げていく。それぞれの夢が少しずつ形になる。手伝うこっちだって興奮である。まるで共同制作者。その時間が終わると同士である。「俺たち、やったよな」って感覚がある。どれも誇らしい。
そんな作業が3回もあった。そして作品を前に彼らの思いを語ってもらい作品の思いとしてまとめた。
そして展示。48もの夢空間は大人がびっくりするほどエネルギーを放ち、ワクワクするものへと変貌していた。

展覧会会場設営、飾り付け、そしてご近所への告知とポスター貼り、全て7人が行った。そしてグラフィックデザインは僕らのグラフィックチームの(株式会社デジタル・アド・サービス)のスター池田美紀姉御がサポート。印刷、DM制作協力をしてくれた。殆どが皆の協力で成り立っている。今だに、僕らが通っている居酒屋「団らん」にはこのポスターが誇らしく飾ってある。ご近所だって協力者だ。子供たちの真剣さには大人だって真剣に対応する、これが流儀だ。いや倍返しだ。大人の凄さを味あわせなければならない。
ヒヤヒヤする側面もあったが(なんとDMの発送忘れがオープン3日前に発覚した。また突然社内から会期圧縮の横槍が入った)苦労して創る、それに一生懸命手伝ってくれる人がいる。これがどんなに嬉しいか、そして感謝の気持ち。自分化する事、そして他者が自分化してくれる事の喜びを彼らは、感じたに違いない。それだけでも価値がある。
先生が打ち上げの時「皆さん、大変じゃないですか。迷惑、ご苦労されているようだったら、言って下さいね」と仰った。なんの、なんのこんな素敵な事を学べることは、感謝こそあれ、迷惑なんて滅相もない。お礼を言いたいのはこっちの方だ。

会場に並んだ作品は、実に力があった。一つ一つの面白いが「なんだ?お前は」というようなエネルギーを全体で発しているのである。まさしく彼らの念力と言うか怨念というかそういう力が籠っている。それは、学童の空間の全てにエネルギーのある場からは気付かないが、大人の整った空間に置かれた時に俄然力を発するのである。

会期は10日間ほどであったが、ご近所のために毎土曜日に新人7人は出社し会場を開けた。そして12月の親子お楽しみ会では我々も参加し子供達の楽しい演劇や出し物を楽しみ、そして僕たちはよせばいいのに「アヒルのダンス」まで披露してしまった。その後父兄の皆さんが展覧会場に子供達と来て頂いた。とても素敵な時間だった。あの光景を休みの日でなければ、経営幹部や社員にも見せたかった。こんなに誇らしい素敵な出会いと場面を。子供達の未来に向けて先生も、父兄もご近所も、そして企業も関わって出来上がった素敵な場面を。
そこにいるのが、僕たちと、新人7人では勿体なかった。

会期中、素敵なコメントを沢山頂いたその中で、近所の82歳のおばあちゃんが2時間もゆっくりご覧になっていたそうだ。
「子供達の思いが伝わってきます。誰と住みたい、友達は別にして家族の順位が世の中の様子が分かり年寄りには楽しかったです。私は子供も無く小さな子供達のすなほな気持ちに打たれます。このまま、すなほな気持ちで大人になってほしいと思います。近くに住む82歳の老女です。生きていれば、また拝見に来たいと思います。」
この他、紹介しきれないほど沢山のコメントがある。一つ一つは、頑張った7人そして関わったメンバーの宝である。コメントや素敵な出会いがあるたびに7人はキラキラした目をして伝えてくれた。

そう、辛い事、理不尽なこと、不純なこと、傷つけられること、沢山のことがある。けど真っ当な事、すなほな気持ちは人の心を動かす。本質を探り当てるには時間も忍耐も力も必要だ。しかしこの気持ちを忘れないことはできる。
どこかで何かとつながっている、それを信じて。さあまたやるぞ〜〜!!
なあ、油木、今井、近藤、田中、千葉、藤田、松井(入社10ヶ月の若き仲間へ)!!

   
 
 
 
 

小学校1年生から3年生の48名による「夢のおうち」展示会風景

   
 
  恒例アヒルのダンス。ここでもやりました。
   
   
  現代芸術作品といっても過言でない  「いえのおうち」   ルイスバラガンの再来か? 「ゆかいなおうち」
       
   
  もう参りました。 「スターハウス」   このバランス感。大物になるに違いない 「星のおうち」
   
 
  「夢のおうち」を実現させた、入社10ヶ月の若き仲間
   
   
   
   
   
 
  ●<わかすぎ・こういち>インハウス・プロダクトデザイナー
株式会社内田洋行 テクニカルデザインセンターに所属するが、 企業の枠やジャンルの枠にこだわらない
活動を行う。 日本全国スギダラケ倶楽部 本部デザイン部長

 

 

 
 Copyright(C) 2005 GEKKAN SUGI all rights reserved