|
||||||||
スギダラ本部からの活動情報。 | ||||||||
木青連のグリーンダイヤルページに内田洋行として広告を掲載しました。今年発売になった、スチールと杉の家具「ASHIKARAシリーズ」(南雲さんデザイン)の写真をのせています。原稿をUPしていますので、ご覧ください。 | ||||||||
秋田からのさんちょく情報ブログ | ||||||||
ツクシ、サシボ、コシアブラ、タラノメ…春の山菜シーズン突入した秋田からは新しくなった事務局の様子やSD(スギダラ)演習の模様をお知らせしています。 | ||||||||
スギやねん、関西 | 吉野を中心とした関西ののスギダラブログ |
|||||||
5月16日と17日。スギ関・神戸チームが中心となって、神戸市立相楽園で行われるアースデイ神戸に参加します。詳しくはスギ関ブログにて! |
||||||||
宮崎のスギダラ、ミヤダラのブログ | ||||||||
新緑がまぶしい風光る、風薫るこの季節♪春が短い宮崎では一年の中でも最も爽やかな喜びあふれる季節かもしれません。 ミヤダラ会員杉ヌッキーさんがこの時期に毎年されているオープンガーデン、そこでのひととき、杉モノをアップしています。 日向市駅前交流広場オープンイベントの夢のような光景の報告も、連休明けにはアップ予定です。しばらくお待ち下さい。 |
||||||||
福岡、大分を中心とした北部九州のスギダラブログ | ||||||||
最近チマチマしたネタばかりの杉九ですが、モノづくり仲間に大きな当たりがきたり、密かに面白そうな動きがあちらこちらで始まっております。 頑張っている人たちにスポットをあて、これからどんどんご紹介していこうと思っておりますので、どうぞお楽しみに。 |
||||||||
〜飫肥杉ダラケのまちづくり〜 日南市のスギダラブログ | ||||||||
3月30日に、日南市と北郷町、南郷町が合併して、新しい「日南市」が誕生しました。日南から見ると、林野面積が22,604haから41,814haに、19,210haも増え、約2倍になりました。市の面積に占める林野面積の割合は、78%です。人口1人あたり林野0.7ha(7,000u)と、さらに飫肥杉のまちになりました。 新市で林業・木材産業を担当する課として、農林水産課から独立した「林政課」が出来ました。合併後、飫肥杉商品開発の試作品を、市役所内で積極的に使用しています。 |
||||||||
本部から浜松へ移ったキャッシーが発信する天竜支部ブログ | ||||||||
すごーくすごーく地味に活動しているスギ天ですが、意外にも、情報がちらほら集まってきました。 「天竜の山には、すでに『ノウハウは伝えるが、生産は各々の地元で地元の素材で』を実践しているグループがあるらしい」「天竜の裾野・細江(ほそえ)には、里山&棚田復活をしているグループがあり、精米などは民具を現役活用しているらしい」さすが、好奇心とトライをモットーとする"やらまいか精神"の浜松。いろいろな人たちが活躍しているようです。ちなみに、5/3,4,5は「浜松祭」で、街と砂丘が祭ヤロウと祭アネゴで埋まります。 |
||||||||
スギダラトーキョーが発信する東京の杉情報 | ||||||||
自由が丘での「8人のデザイナーが提案するユイス」展が終了し、次の展開を模索しています。いよいよ武蔵五日市の多摩産材のモデルハウスももうすぐオープンみたいです。 |
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||