祝!天草しもうら弁天会『信友社賞』受賞
 

信友社賞受賞 喜びの声

 

   
 
   
 
  会員の喜びの声
   
  しもうら弁天会は「信友社賞」をいただき、大変ありがたく感謝しております。これも九州大学の藤原惠洋先生が、7年ほど前に下浦町でフィールドワーク事業を3年間実施していただきました。その時の主要なメンバーに若杉浩一氏(現武蔵野美術大学教授)のグループがおいでになりました。
色々な面でご支援を賜り今回の受賞になったと感謝しております。
  冨安英猛
 
   
  信友社賞の受賞、誠におめでとうございます。
私は弁天会の賛助会員(会費は高い・・・笑い)ですので、土玩具の製作には直接関わっておりませんが、家業が建設業であることから、これまで弁天石切丁場には何度か重機を入れて整備の協力をしてきました。これからも私に出来る限りの応援をしていきたいと思っております。
弁天会の皆さんますます頑張ってください。
  渡辺捷司
 
   
  私は1月8日で78歳になりました。18歳で天草を出て福岡の大学を卒業後は日本中を転勤。60歳定年を機に下浦へ帰省しゴルフと釣りを楽しんでいます。下浦弁天会へ通うのは美味いコーヒーが飲めるからです(笑)。趣味の日曜大工を活かし、土玩具作業が少しでもスムーズに流れるようにと考えています。今回の受賞は下浦町の誇りです。
  大塚敬一
 
   
  一生懸命コツコツやってきた事が、このような栄誉ある賞をいただいて、大変うれしく思います。これからも皆で楽しく、地域の方々にもますます工房へ立ち寄ってもらえるようにしていきたいと思います。
  近藤 康彦・美恵子
 
   
  受賞できたことが凄く嬉しい。これまで関わって下さった方々との「つなが
りと信頼」にお陰様と感謝です。
下浦の文化となり産業になるよう精進しましょう!!
  大塚基生
 
   
  気の合う仲間で土玩具をつくり、楽しく過ごしてとても幸せに思っていました。信友社賞受賞を機に、更に下浦町の地域活動が盛んになりますように頑張っていきたいです。
  大塚千代美
 
   
  私は専門分野の晩柑提供で生絞りジュースつくりで支援したり、味噌づくり等の材料を準備したりと下浦町の伝承料理が途絶えないよう弁天会活動をしています。今回の受賞はいつも応援してくださる皆様への感謝しかありません。これからも下浦町の発展に向け力を合わせていきましょう。
  湯貫秋男
 
   
  土玩具を作り始めて4年が経過しました。
普段の作業にはなかなか協力出来ませんが、裏方として協力していきます。
微力ですが、これからも地域づくりのために頑張っていきたいと思います。
  松岡泰雄
 
   
  この土玩具は、定年退職者や気の合う仲間で毎回試行錯誤しながら作っています。そんな中、今回このような大きな賞を頂き、大変励みになりました。
今後は地域を巻き込みながら、土玩具の魅力を広げていきたいと思います。
  松岡初美
 
   
  三年前には、ひっぱりダコの土玩具を作成していました。その後、ひっぱりダコのように「しもうら弁天会」がひっぱられ、新聞掲載やテレビでも放映され、今年は、信友社賞の受賞と素晴らしい時を過ごしました。今後も会員全員でもっと素晴らしい時を過ごしたいと思います。
  菅原利満
 
   
  退職後の生きがいと仲間づくりのため参加しています。
弁天会と土人形のことが広く認知されるようになり、嬉しさとやり甲斐を感じています。
会の活動を応援していただいている皆様に深く感謝申し上げます。
  柿塚一
 
   
  「きつかったばってん頑張ってよかった!!」
きっかけは九大FW。
何もないまち下浦と言っていたのに、弁天会が発足し、今やしもうらを第二の故郷と言って貰えるようになった。
人の縁が活力を生む事を知った。皆様に感謝です。
  佐々木安子
 
   
  賞をいただいて自信と勇気をもらいました。
弁天会に携わることに感謝します。
  山本元子
 
   
  まちづくりは人づくりといいます。さまざまな方々のご縁があり、熱い想いがあり、支えがあったからこその受賞だと思います。この賞をいただいた事を誇りとしてしっかり受け止め、周囲の人たちを巻き込みながら、天草市をリードしていくまちづくり団体として、大きく飛躍していくことができればと思っています!
  渡邊英人
 
   
  信友社賞の受賞おめでとうございます。
弁天会の目的は、「弁天石切丁場跡地」を整備し、下浦町を活性化しようとするものです。石工で栄えた下浦町に当時の石切丁場跡地が整備され賑やか
になることは、私たち石工を継承するものにとって、とても喜ばしいことです。一緒に頑張りましょう。
  石工会員(黒川寛・松下敬次郎・松下正敏・黒川浩史・山本博任・黒川秀徳)
 
   
   
   
   
   
 
Copyright(C) 2005 GEKKAN SUGI all rights reserved