特集 WCTE2008 (第10回木質構造国際会議)

 

Finding Hyuga

文/ Jeffrey Jousan  和訳/ 松本 裕

千代田さんの原稿を翻訳したことがきっかけで、日向に行って見つけたもの

 
 

In my work as a cross-cultural communicator and business facilitator, I do a lot of translation and interpretation, most of it being technical or business related. So when Ken Chiyoda asked me to translate his article about the “Movable Dream Space” in Hyuga City, Miyazaki, Prefecture, I was intrigued to find out what it was all about and excited to have the opportunity to translate something in a different genre. When I got started, I didn’t realize how the content of the article and Ken’s passion about the project would affect me.

 

異文化コミュニケーターとビジネスファシリテータ―という仕事をしていると翻訳や通訳の機会が非常に多いのだが、その内容はほとんどが技術やビジネス関連だ。だから、千代田健一氏(ケン)から宮崎県日向市の「移動式夢空間」について彼が書いた記事を翻訳してほしいと頼まれたときは、それがいったい何なのかと興味をそそられ、普段と異なる分野を翻訳する機会にめぐり合ってワクワクした。翻訳に取りかかった時点では、記事の内容とプロジェクトにかけるケンの情熱がどれほど私に影響を及ぼすことになるのか、気づいていなかった。

     

Many aspects of his article resonated with me on a personal level and I was truly moved by the level of commitment and dedication from everyone involved in the project. It is very easy to say that you want to revitalize your town or city but making the correct decisions and taking the right steps to increase everyone’s involvement and investment in the city is very difficult.

 

彼の記事はさまざまな側面から身近なレベルで私の心に響き、プロジェクトに携わる皆の意欲と献身には本当に感動させられた。自分の住む町や市を活性化したいと口で言うのはとても簡単だが、正しい判断を下し、正しい道筋を選んで住民全員の参加と投資を向上していくというのはかなり難しいことだ。

     

Having a background in education I was impressed by the scale and the high level of execution of this real world project with a positive affect on the community in the context of an elementary school class. The joy of creation, the value of working together for a common goal and the pleasure of being able to give something to the community, are all things that can only be learned by experience. The fact that the students were tasked to create something for the community while taking into consideration the needs of the community and working with adult professionals made the experience more powerful for everyone involved.

 

私自身教育に携わった経験があるため、小学校とのかかわりから地域社会にプラス効果を与えるというこの実環境プロジェクトの規模や高い実行レベルには感銘を受けた。創造するよろこび、共通のゴールに向かって協力していくことの価値、地域社会に何かをもたらすことができるという楽しさは、どれも経験しなければ学べないことばかりだ。児童たちが地域社会のニーズを考慮し、大人の専門家と協力しつつ地域社会のために何かを作り出すという課題を与えられたことが、携わった全員にとってその経験をより強力なものにしたのだ。

     

When translating, I worked hard to try to convey not only the meaning but also the spirit of Ken’s article, especially his feeling of joy and appreciation for being a part of this project. When I delivered the translation, I told Ken that his article moved me and that I felt that he was lucky to be involved with this project and if there was anything I could do to help, to please let me know. After he read my English translation, he said that it took him back to that time and he was moved as well. For me, this was a wonderful reward for my work.

 

翻訳にあたって、私はケンの記事の内容だけではなく、その精神、特に、このプロジェクトの一員であることに彼が覚えた喜びや感謝の念も伝えられるようにと努力した。翻訳を納品するとき、ケンには私が彼の記事に感銘を受けたこと、このプロジェクトに携わっている彼は幸運だと思うこと、私に何かできることがあればぜひ知らせてほしいことを伝えた。私の英訳を読んだ後、彼はプロジェクト当時に戻ったような気分になり、彼自身感動したと言ってくれた。私にとって、その言葉はすばらしい報酬だった。

     
After the translation project was finished, I thought that would be the end of my connection to Hyuga City. But I was wrong. A week later, Ken invited me to join himself and Koichi Wakasugi to visit Hyuga and see the opening ceremony of the Hyuga Station West Exit Square where they were having their final class of another extracurricular course with the students of Tomitaka Elementary School… and they would cover my costs. Wow! What an incredible opportunity to actually see the things I had read about and meet the people involved. I immediately said, “YES!”  

翻訳の仕事を終え、自分と日向市とのつながりもそこで終わるものと思っていた。だがそれは間違いだった。一週間後、ケンは私を日向に招待し、彼と若杉浩一氏が富高小学校の児童たちとの課外授業最終回を行う、日向市駅西口広場の完成記念式典を見に来ないかと言ってくれたのだ……しかも費用を出してくれるという。すごい! 自分が記事で読んだものを実際に見て、携わった人たちと会えるなんて、信じられないチャンスだ。私は即答した。「イエス!」

     

We visited Hyuga for 3 days and I got to see the incredible Hyuga Station, which really is a special place. The extensive use of cedar really gives it a refined and warm feeling. I spent a lot of my time at the station just looking up at the cedar ceilings and suspension beams from various angles. Definitely worth a visit if you find yourself in the area.

 

日向には3日間滞在し、見事な日向市駅を見ることができた。本当に特別な場所だ。ふんだんに使われた杉が、洗練された温かい雰囲気を醸し出している。私は杉の天井や梁をいろんな角度から眺めるためだけに、駅でかなり長い時間を過ごした。あのあたりに行くのなら、間違いなく必見の場所だ。

     

While I was there, I got to meet many of the people involved in the Hyuga City revitalization projects. We shared food and drink and stories and hours of discussion about what had been done so far in Hyuga and the miracle that it was and what to do next. What I sensed from meeting everyone was that a special synergy had developed among the widely varied individuals involved in the project. In many ways, indefinable, but a key element to the success of the project. People also seemed to be truly dedicated and focused on thinking things through and making the right decisions for Hyuga’s future. It was wonderful to be surrounded by and to interact with a group of people who felt honored to be doing their part, no matter how small or large, in the ongoing improvement of Hyuga. Taking part in the execution of a shared vision that they developed together.

 

滞在中、日向市活性化プロジェクトに携わった多くの人々に会う機会があった。一緒に食事をし、酒を飲み、話をし、これまで日向でどんなことが行われてきたのか、それがどれだけ奇跡的なことか、そして次は何をするのかについて、何時間も議論を交わした。皆に出会って感じたことは、プロジェクトに携わった多種多様な人々の間で、特殊なシナジー効果が生まれたのだということだ。いろいろな形で、うまく定義できないが、だがプロジェクトの成功には欠かせない要素だ。また、人々は日向の将来のために正しい判断をしようと、本当に熱意をもって徹底的に検討を重ねることに注力しているようだった。日向の継続的改善のために、規模の大小にかかわらず、自分の役割を果たすことを名誉に思う人々に囲まれ、交流を持てたことはすばらしい経験だった。彼らが力を合わせて開発した共通のビジョンの実行に参加することができたのだ。

     

My hosts treated me to the many delicacies of Miyazaki, Chicken Nanban (fried chicken smothered in Tartar sauce), Chirimen Jyako (boiled and dried young sardines), Jidori Chicken, Yakishio (roasted sea salt) and of course many kinds of Miyazaki shochu. I bought 3 bags of Chirimen Jyako at the place in Mimitsu Port where they make it. Delicious!

 

私を招待してくれた人々は、数々の宮崎名物でもてなしてくれた。チキン南蛮、ちりめんじゃこ、地鶏、焼き塩、そしてもちろん、何種類もの宮崎焼酎。私はちりめんじゃこを3袋、それを作っている美々津港まで行って買いこんだ。なんという美味!

     

Mimitsu is a beautiful old town in Hyuga that used to be a hub for Cedar and other materials coming down the river. Many of the houses in the town have been preserved as Cultural Properties so it’s like taking a step back in time. We enjoyed a quiet cup of green tea in the garden of a preserved house that is open for visitors. The woman who served us tea was, like many of the people I met in Hyuga, friendly, warm and natural.

 

美々津は美しく古い町で、かつては川を下って運ばれてくる杉などの資材の中継地点として栄えていた。町には文化財として保存されている家屋が何軒もあり、まるで過去にタイムスリップしたようだ。見学者を受け入れている文化財の屋敷を訪れ、庭園で静かにお茶を味わった。お茶を点ててくれた女性は、日向で会った多くの人々と同様に親切で、温かく、自然体だった。

     

The main event at the West Exit Square Opening Ceremony was the burying of a time capsule in the middle of the square. People had mailed in letters to be put in the time capsule, which will be opened in 15 years from now. I wonder what Hyuga will look like at that time. At the event, one of the Moveable Dream Spaces was being put to use. It was great to see the actual Yatai in “action”. The design is quite impressive and they really do create a “space” wherever they are set up.

 

西口広場の完成記念式典のメイン・イベントは、広場の真ん中にタイムカプセルを埋めることだった。人々がタイムカプセルに入れる手紙を事前に送ってきており、15年後に開けることになっている。そのとき、日向はどんな様子になっているのだろう。式典では、「移動式夢空間」のひとつが使用されていた。実際に屋台が「活動」しているのを見られるのは最高だった。その設計は見事なもので、本当に設営した場所どこにでも「空間」を作り上げてしまうのだった。

     

The day after the ceremony, the 6th grade students of Tomitaka elementary school who were participating in the latest extracurricular class came to the square to bury their own version of the time capsule. The theme for this course was clams (a local industry), so the students painted and wrote messages on clamshells to be buried in the square for 8 years. Their shells were displayed during the opening ceremony event. What struck me was the wide range of colors, designs and words that students used to express their own individual wishes, hopes and dreams. When the time capsule is opened in 8 years, the students will be 20 years old but wherever they may be at that time, a piece of them will be in Hyuga. I am looking forward to going back in 8 years to help dig up the time capsule.

 

式典の翌日、富高小学校6年生の児童たちが課外授業で広場にやってきて、自分たちのタイムカプセルを埋めていた。この課外授業のテーマは地元特産の「貝」で、児童たちは貝殻に色を塗り、メッセージを書いて、8年間埋めるのだ。完成記念のイベント期間中、その貝殻が展示されていた。私は、児童たちがそれぞれの願い、希望、夢を表現するために用いた色や絵柄、言葉の多様さに驚かされた。タイムカプセルが8年後に開かれるとき、彼らは20歳になっている。だがそのときどこにいようとも、彼らの一部は日向にあるのだ。私は8年後に戻ってきて、タイムカプセルを掘り起こす手伝いをするのを楽しみにしている。

     

So what did I bring back with me from Hyuga? Three bags of Chirimen Jyako, a few bags of Jidori Chicken, a jar of Yakishio (that makes everything I cook taste sweet and full of flavor), some new friends, closer connections to old friends, a keener sense of the passage of time, warmth and hospitality, a rounded cedar object that is wonderfully smooth, fits in your hand, makes you feel calm when you holding it and fills the room it’s in with a hint of cedar, a feeling of community and shared purpose, inspiration to live a life of creation and a real sense of hope that we as human beings, have the ability to surpass our many limitations and incompatibilities and can work together to realize shared dreams that we could not realize on our own.

 

私が日向から持って帰ってきたものは何か? ちりめんじゃこ3袋。地鶏数パック。焼き塩一瓶(どんな料理でも甘く、滋味豊かにしてくれる)。新しい友人。古くからの友人とのより近い関係。時間の経過に対する敏感さ。温かさともてなしの心。掌に収まるサイズのすばらしく滑らかな丸い杉のオブジェで、持っていると気分を落ち着かせて部屋中を杉の香りでいっぱいにしてくれるもの。地域社会と共通の目標を持つ感覚。創造の人生を送ることのインスピレーション。そして、私たち人間が持つ数多くの制約や不一致を超越して、自分ひとりでは実現できなかった共通の夢を実現するために協力することができるという、本当の意味での希望だ。

     
 
鉄板焼き「とんちゃん」にて。黄色い服を着ているのがジェフ。   海杉さんにお酌をされる
 
富高小学生の前であいさつ   タイムカプシェルを埋める
 
ジェフ、人気者。
  小学生とお別れのとき。左奥で数人に抱きつかれているのがジェフ。
 
 
 
 

●<ジェフリー・ジョーサン>
異文化コミュニケーター/ビジネスファシリテータ―
クロスワイヤCROSSWIRE 代表取締役
まあ、私の仕事は一言で言うと「仲人」かな。。。企業、技術、人間、アイディア、文化を結びつける役割ですね。とんちゃんでも使った言葉ですが、触媒でもあると思います。

   
 


 
 Copyright(C) 2005 GEKKAN SUGI all rights reserved